手話対策部の紹介
手話対策部は、聴覚障害者にとって大切なコミュニケーション手段の1つである「手話」や「手話通訳」に関わることで、普段の生活の中で困っていることがあれば、それに対応できるように取り組んでいます。
~手話対策部主な活動~
①手話対策部会議(年に1~2回)
②各地域の手話奉仕員養成、手話通訳者の設置・派遣状況等の把握
③各地域の手話言語条例取り組み把握
④手話パフォーマンスの運営
手話対策部からのお知らせ

◆令和5年8月6日(日)講師研修会について
⇨報 告
◆令和5年11月12日(日)通訳者講師研修会について
⇨報 告

■2024年度 第26回愛知県手話研修会
日時:2025年2月2日(日)10時~16時(受付:9時30分~)
場所:一宮市木曽川公民館
参加対象:愛知県聴覚障害者協会・愛知県手話通訳問題研究会会員・会員以外
参加費:会員500円 会員以外1,000円 ※参加費に報告書代などが含まれます。
参加費は当日徴収します。
申込方法
①グーグルフォームから申込(下記をクリックしてください)
第26回愛知県手話研修会申込 グーグルフォーム
②案内書にあるQRコードを読み取って申込
③申込書に記入し、愛聴協事務局にFAXまたはメール
申込締切:2025年1月10日(金)
詳細と申込書は下記よりダウンロードしてご覧ください。
第26回愛知県手話研修会案内チラシ&申込書
■手話通訳設置プロジェクトチーム
学習会&情報意見交換会の案内
「設置通訳者の仕事とは」
日時:2025年2月15日(土)10時~16時(受付9時半~)
※昼食は各自でご用意ください
午前:講演 講師:岩谷誠司氏(京都府向日市職員 設置通訳者)
午後:情報・意見交換会
場所:イーブル名古屋
参加費:愛聴協会員・愛通研会員 無料
会員以外 500円
詳細と申込書は下記よりダウンロードしてご覧ください
手話通訳設置プロジェクトチーム学習会&情報意見交換会案内チラシ