目 的
優生保護法によるきこえない被害者の救済と優生思想について学びあうことを目的とする
体 制
理事・愛通研運営委員の中から委員を選出しています。弁護士2名の方にも会議に参加して頂きながら、学習会に向けた準備等を行っています。
ゆきとあ会だより
*一時金申請について⇨ リーフレット(やさしい日本語) リーフレット(一般向け)
*補償法施行を受けて!記者会見・集会in愛知の開催案内
「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」
この法律により、国から強制的に不妊手術や中絶手術をされた人たちがいます。
2024年7月3日、最高裁大法廷において優生保護法は違憲であり、国に賠償責任があると判決が出されました。これを受け、当時の岸田首相が謝罪をし、国と原告団・弁護団・優生連の間で基本合意が結ばれ、全ての被害者への報償法が成立しました。
補償法がスタートする2025年1月17日(金)に愛知県で記者会見と集会を開催します。
これまでの流れそして今後の課題を一緒に共有しましょう!
日時:2025年1月17日(金)13:30~15:30 (受付13:00~)
会場:桜華会館松の間+Zoomによるオンライン
内容:被害者による補償法申請の報告、県懇談課題の報告、補償法に関する学習など
詳細・案内チラシはこちらをクリックしてください
お知らせ
愛知県内の優生保護法裁判愛知原告を支援する会と全国の優生保護法問題の全面解決をめざす全国連絡会(優生連)が
ありますのでリンクして見てください。